ことだまのさちわうくに
2017年11月3日金曜日
Short CUT つばきヘアケア
落ち着いた店内でいつも読書がすすむ。
オーダーはブリーチと草木染めをつばきで。
シャンプーを使わない粕シャンは、
つばきならではの
成分効果。
癒されるほのかな香りと粕湯をかけ流した
頭皮マッサージは格別。
髪、頭皮、肌に負担をかけない
Short CUTのつばきヘアケア。
Short CUT
東京都江東区三好1-8-7 トレスビル1f
03-6809-8678
2017年10月22日日曜日
銀杏フォカッチャ の季節がやってきた!
今年も銀杏フォカッチャの季節がやってきました。
つばき油を使った銀杏フォカッチャはラプレさんの
秋の定番。
銀杏のほろ苦さがフォカッチャのしっとりとした
生地に良く合います。
つばき油ならではのフォカッチャの味わい深い
美味しさが際立ちます。
焼き上がりの時間の確認をされた方が確実。
ラプレ
03-6666-3747
東京都江東区南砂2-3-15-104
9:00〜20:00
水曜日定休
2017年9月7日木曜日
どんぐり 和草ハーブボール&ロミロミサロン
サロンの扉を開くと、檜の照明と美しい植物の
陰絵が癒してくれる....
今日のアロマは山椒、蒸し暑さを忘れさせてくれた。
マッサージオイルはクリスタルカメリアオイル。
心のこもったクオリティ抜群の癒し空間。
どんぐり
門前仲町駅より徒歩3分。
2017年8月11日金曜日
写真家 チェ•ゲバラが見た世界
写真家 チェ・ゲバラが見た世界
月9日(水)〜27日(日) 11:00~20:00
恵比寿ガーデンプレイスザ・ガーデンルーム
ゲバラが撮影した240枚の写真と数カ所で流れている
映像はとても
見応えがある。
写真を見た時にとても美しいと思ったのは
何故なのかを
考えた。
根源へを読んだ時に「希望とはつまり革命である。」
と言う
フレーズがあった。
希望に満ちあふれた美しさなのだと.....。
映像の中にゲバラが読んだ本をリストにしている
ノート
が
あった。
根源へに、ゲバラの培った文学力の中に、
ガルシア
ロルカ
の詩があり
ロルカ好きなわたしはうれしくて
たまらない。
イラストを習っていた事のあるゲバラを映像から知り
ロルカのイラストが何より好きな私はゲバラに親しみを
持ってしまう。
真の革命は不平不満から生まれるのではないのです。
(
根源へ 希望の哲学より)
根源へ 執行草舟
講談社 ¥2484
2017年8月2日水曜日
沖ノ島 神宿る海の正倉院 |日本橋タカシマヤ
7月19日〜8月1日まで日本橋高島屋で開催されていた
沖の島 神宿る海の正倉院
会場に入り目についたのは、スマートホンで写真を
撮っている人たちの多さ、美術館ではあり得ない光景。
会場中央の柱に撮影OK、Twitter、Instagram、などに
アップを促すコメントがあった。
入場時にアプリを見せて100円引き、出口で
タカシマヤさんの5%割引きのお買い物優待権を頂く。
沖の島もイマドキ真っ只中。
画像はタイトル「禁足の森」、6枚のパネル。
限られた神職しか入れない禁足の場所だ。
この写真を撮った藤原新也氏を好きか嫌いかは
別として、展覧会から何とも言えずクリアな
深呼吸をさせたもらった。
2017年6月19日月曜日
sylphさんの「椿のヘアケア」
表参道にあるsylphさんの「椿にヘアケア」
利島の素晴らしい素材を使ったカラー、ヘアケア。
まだ経験したことのない「つばき」を効果とともに
体験してみては......。
sylph
東京都渋谷区神宮前4-8-14 B1F
tel,03-3479-6009
2017年6月1日木曜日
江戸独楽展 銀座 木の香
挽物玩具の魅力 江戸独楽展
5月30日(火)〜6月4日(日
銀座 木の香
椿木工職人の前田さんに会いに銀座、木の香へ。
写真の左上の江戸独楽の瓢箪の素材はツバキの木。
前田さんの作る独楽の表情はとても愛らしい。
ツバキに対する愛情が話のあちらこちらから溢れ出ている。
それはいつもの事ながら、利島そのものだ。
私も負けじと、ツバキを語ろう。
前田良二さんの 椿木工
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)