2018年4月15日日曜日

円覚寺 座禅会




























円覚寺。座禅会。

季節柄なのか、参加者の多さに驚かされる。
.....禅......心......。

洪鐘弁天茶屋で抹茶をいただく、
眺めの良い場所だ。
如意庵茶房 安寧の窓から静寂さを
聞くのもよいのでは。

さすがの人気寺。

臨済宗宗大本山 円覚寺
鎌倉市山ノ内409



2018年2月16日金曜日

栗木御嶽神社




















栗木御嶽神社へお参り....。

栗木という地名は縄文人が栗を食していた事の由来だそうだ。

わたしは、どんぐりや栗をみつけるといつも縄文に思いを
馳せてしまう。
それにしても、この地区の空はぬけるように広がり、
おさまり切らない天空を体感できるのはどうしてだろうか....。


栗木御嶽神社
神奈川県川崎市麻生区栗木1丁目10番1号




2018年2月11日日曜日

円覚寺



















臨済宗 • 円覚寺派大本山

土曜坐禅会に初参加させて頂いた。
比較的温かな日射し、空の景色に境内の梅は春を
纏いやさしく目元をほころばせた。

自分の「心」を探る中、坐禅の未知なる導きに
「禅」の素晴らしさを探求して行きたい。

私が臨済宗で思い出すのは、執行草舟「友よ」(p314)
執行草舟が心魂と題した、栄西 の大なるかな 心や で
始まる詩。
この詩のリズムが壮大でカッコいいんです。


友よ 講談社 執行草舟





2018年1月28日日曜日

情熱の哲学 ウナムーノと「生」の戦い




























2018 1月25日 発売
「情熱の哲学」ウナムーノと「生」の闘い
2700円 法政大学出版局
佐々木孝著
執行草舟監修

ウナムーノが身近に感じられると思うだけで
楽しみだ。
装幀もカッコ良い!
しおり付なのも嬉しい。
3月末には、「ベラスケスのキリスト」が
刊行予定☆

情熱の哲学 詳細

2018年1月10日水曜日

そば処中村



蕎麦好きの方は多いと思う。
わたしもその一人。

中村さんのそばを最初にいただいた時の衝撃的美味しさは
私の蕎麦概念を変えてしまった。

今日、いただいてきたのは季節限定「牡蠣そば」
牡蠣を口にふくみ、思う存分に牡蠣を堪能。
そばつゆも残す事なく毎回完食だ!
そして心地よい接客と続く。

美味しい「食」に出会える時、幸せになる。
今度はいつ行こうかな.....。

そば処中村
東京都豊島区西池袋3-32-7


2017年11月3日金曜日

Short CUT つばきヘアケア




























落ち着いた店内でいつも読書がすすむ。
オーダーはブリーチと草木染めをつばきで。
シャンプーを使わない粕シャンは、
つばきならではの成分効果。

癒されるほのかな香りと粕湯をかけ流した
頭皮マッサージは格別。

髪、頭皮、肌に負担をかけない
Short CUTのつばきヘアケア。


Short CUT

東京都江東区三好1-8-7 トレスビル1f
03-6809-8678




2017年10月22日日曜日

銀杏フォカッチャ の季節がやってきた!


今年も銀杏フォカッチャの季節がやってきました。

つばき油を使った銀杏フォカッチャはラプレさんの
秋の定番。

銀杏のほろ苦さがフォカッチャのしっとりとした
生地に良く合います。
つばき油ならではのフォカッチャの味わい深い
美味しさが際立ちます。

焼き上がりの時間の確認をされた方が確実。

03-6666-3747
東京都江東区南砂2-3-15-104
9:00〜20:00 
水曜日定休